いよいよ11月も最終日。12月は寒くなりそうなんで、体調管理をしっかりしながら春庭の準備を進めましょう。
以前は芝生がきれいだった場所も、気が付けばヘビイチゴがワッサワッサとなっちゃいました。まぁ、放置状態でもそれなりのグランドカバーとなってくれるし、ナチュラルな雰囲気もして、まぁまぁ気に入ってるんですよ。

ホントだったら、ゆるいカーブなんかをつけれたら雰囲気も出るんだけど、極小庭では、そんな余裕は無く、
一直線な小道が完成です。
ただ、毎年春にはトリフォリウム・バディウムがワッサワッサとなってた場所なだけに、うまく共存してくれるかなぁ。

今日も訪問いただき有難うございます!今後も気分次第で更新のブログになっちゃうと思いますが、よければ、下のバナーをポチっと応援お願いします。

人気ブログランキング

今日は予報通りの雨。それほど強く降ることもなく、寒くも無しで、植物にとっても恵みの雨となった様です。
南の庭のモミジの下。このエリアは以前からスノードロップを中心に植栽してるので、宿根草とか1年草とかもあまり入れ替えの無い場所。
年数が経つと花が咲かなくなったり、消滅することも多い球根類の中で、スノードロップは少しづつでも増え続けてくれる心強いヤツっすね。

まぁ、この場所にも色々植えてるんですけど、紹介はまた今度ってコトで。

今日も訪問いただき有難うございます!今後も気分次第で更新のブログになっちゃうと思いますが、よければ、下のバナーをポチっと応援お願いします。

人気ブログランキング

今日はイイ天気でしたね。明日からは少し下り坂の様ですが、乾燥しがちな季節にはちょうどイイかな。
南入口の庭も春への準備はおおむね完了!比較的多くの植物たちが夏越ししてくれた中で、セントランサス(オレンジ丸)は9月の長雨で☆に・・・乾燥には強い植物だけに毎年秋雨の頃にダメになっちゃうんだけど、大好きなヤツだけに1年草扱いってコトにしちゃいましょう。

南の庭では庭づくりを始めて以来の付き合いだったドウダンツツジ(グリーンの矢印部分)が枯れちゃいました。元々あまり成長がよくなかったんですけど、枯れるとヤッパ寂しいですねぇ。

ドウダンツツジが無くなったことで、スペースが広くなった分、奥の方まで手入れがしやすくなったのは有難いかなぁ。ただ、去年はハナミズキが枯れ、今年はドウダンツツジが枯れちゃうって・・・一体何が原因なんでしょうか???

そして空いたスペースに、宿根草やら球根やらを仕込んでる俺って・・・春には詰め込み過ぎで手入れがしにくくなってるんだろうなぁ。
今日も訪問いただき有難うございます!今後も気分次第で更新のブログになっちゃうと思いますが、よければ、下のバナーをポチっと応援お願いします。


この週末は宿根草・球根の植え付けやビオラの買い出しなんかでほとんど外出ばっか。さすがに今日はちょこっと疲れました・・・
西の入り口の庭。
夏を乗り越えた宿根草は、チョウジソウとジギタリス・タプシー。ワイルドチャービル・レヴァンスウイングは暑さは大丈夫なんだけど、長雨が続くと一気に☆になっちゃいますね。そして、皆さんのブログでは丈夫なはずの黒花フウロ草は期待に反して☆になったんだよなぁ・・・
ってコトで、今年植え込んだのは、初挑戦のカンパニュラ・アメジストやジギタリス・ギガンティア、フロックス・ストロニフェラ・・・果たして1年後に生き残っているのは誰だ???

角度を変えて。
購入以来ほとんど放置状態のカンナ・ベンガルタイガー!さすがに少し小振りになってきたかなぁ。

このエリアの外溝フェンス。
フランソワジュランビルを筆頭にバリエガーダボローニャetcがグチャグチャになっちゃってるこの場所の誘引はさすがに気が重くなりますね。

あれも植えたい!これも植えたい!で増やした結果だから仕方ないんですけど、さすがに、どこから手を付けましょうか。
今日も訪問いただき有難うございます!今後も気分次第で更新のブログになっちゃうと思いますが、よければ、下のバナーをポチっと応援お願いします。


こんばんわっ! りゅう☆せいですっ!
土日はイイ天気でまさに庭仕事日和。
12月にはバラの誘引や土替えが待ってるんで、ボチボチと春に向けた準備も始めなければねっ!

昨年、ポピーのマザーオブパールを仕込んだこの場所には濃~いブルーのアガパンサスを!コイツは夏に花付き株を500円という破格値でGETしたものなんですけど、せっかく地植えをしたんだから来年は花数が増えてくれたらいいなぁ。

その奥では、アカンサスモリスが活動開始!
そして、昨冬に突然出てきたコルディネの子株も1年で結構大きくなりました。
横のチューリップエリアで異彩を放つ麻ひも達!チューリップの芽出しまでは土だけになるもんで、猫のトイレにされることが多いんですよぉ~。つまり猫よけ!ってヤツですか。でも、結構効果あるんですよっ!

チューリップエリアに仕込んだのはウチの定番!フレミングスプリンググリーン。春の開花が楽しみだなぁ。
そして、近くには白~黄色系の小輪パンジーとビオラを植え込んじゃいました。最近は育苗家さんのパンジー・ビオラが人気みたいですけど、高価でなかなか手が出ませ~ん!ってコトで、今年も100円パンジー・ビオラから好みのヤツを探しまわることになりそうです。

今日も訪問いただき有難うございます!今後も気分次第で更新のブログになっちゃうと思いますが、よければ、下のバナーをポチっと応援お願いします。

こんばんわっ! りゅう☆せいですっ!
今日は風が強くホントに寒い1日になりました。去年もこんなに寒かったかなぁ・・・
すっかり冬の雰囲気になった庭ですけど、それなりに色々と咲く花もあるんですよ。
昨年に購入したアメジストセージ。何度も切り戻したんですけど、なかなかコンパクトには咲かせることが出来ません。でも、この紫の色はホントにきれい!
手前にちょこっと見えるクリスマスホーリーの実も徐々に色づき始めた様で、クリスマスの頃にはイイ色に変ってるかなぁ。

そして・・・ 季節外れのスノードロップ。
何故なんでしょうねぇ・・・ こんなに咲き急がなくてもいいのに、毎年この時期に咲いちゃうヤツがいるんですよ。 コイツを見て、スノードロップの球根を買い足そうとHCへ行ったんですけど、どの店も完売!ヤッパ、欲しい球根は早めにGETしなきゃダメなようです。

まぁ、少しづつですけど分球もしてるみたいなんで、自然に増えるのを待ちましょうか!

その近くでは、原種シクラメンコウムの葉っぱが展開中!毎年この時期にワッサワッサと葉っぱを茂らすんですけど、結局花が咲くことは無しっ!
スノードロップもコウムも一体どうなっちゃってんの!

そして、レディヒリンドン!もう終わりかけなんですけど、今年の秋はイイ感じに咲いてくれましたよ。秋の花は色も濃くって1輪1輪がホントにきれい。
そして、コイツの香り(ティ系の香りってヤツ)をあまり感じることのない俺が、ビックリするくらい今年のヒリンドンは香りが良かった!改めてコイツの良さを発見です。
今日も訪問いただき有難うございます!今後も気分次第で更新のブログになっちゃうと思いますが、よければ、下のバナーをポチっと応援お願いします。


すっかりご無沙汰のブログになっちゃいましたけど、夏の間も飽きることなくマイペースで庭仕事はしちゃってましたよ。
球根や宿根草の植え付けを進めてる庭では、紅葉(って言えるほどのもんでもな無いけどね・・・)がイイ感じ。

ジューンベリーは黄色からオレンジ、そして濃い赤に変化するんですね。
春の花、初夏の果実、秋の紅葉と長い間楽しませてくれる貴重な存在っすね。そして病害虫にもほとんど悩ませられないのはポイント高いよなぁ!

ウチのモミジは赤じゃなくって黄色に変化!その横のモクレンも、あまりきれいじゃないけど黄色に変化。
ただ・・・葉っぱが大きいせいかバッサバッサと落ちる葉っぱは風情は無し!そしてその後の掃除がホントに大変なんですよ。

モクレンの株元の様子。
これから、大きな葉っぱがイッパイ積もってきますよ。でも、この自然な雰囲気もなかなかイイもんですね。

今日も訪問いただき有難うございます!今後も気分次第で更新のブログになっちゃうと思いますが、よければ、下のバナーをポチっと応援お願いします。

人気ブログランキング
さ~あ!今から道に落ちた葉っぱの掃除だぁ・・・
